【攻略日記】がらくたフリーマーケット【33】
第二章 フリマ復興編 5話
こんにちは、しまです。
今回もこちら「がらくたフリーマーケット」をプレイしていきたいと思います!
▼
⚠︎⚠︎⚠︎ご注意ください⚠︎⚠︎⚠︎
がらくたフリーマーケット
のネタバレを含むページです。
ご了承いただける方のみお進みください。
▼
▼
▼
▼
前回の記事はこちら。

今回は5話から。
前回、無事に仕分け用ゴミ箱を作成し、分別まで終わらせてごみを捨てたショウ(と私)。
新しいお話に進みます!
やはりこのあと問題になるのは、ゴミを片付けて綺麗にしたのはいいけれど、この先どうやって復興していくか……なんだよね。
フリマを発展させるとはいえ、その大まかな枠組み以外決まっていない状態。
あっ。

しれーっとフリマ神混ざってる(笑)
やっぱり気になるよね、どうなっていくのか。
気持ちわかるわ←
ここでアンからの提案は「お店をオシャレにする」こと。
それは一理あるよなぁ、オシャレなお店って、それだけで行ってみたくなるし。
入りづらいとかういうのもないもんね、フリマだからオープンになってるもの。
今どきはみんな写真撮ってSNSにアップするし、そこから集客延ばしていくのはありだよね。
口コミ効果!

それから、これはなるほど!
と思った。
みんなで持ち寄って、使えるもの使って、作れる人が作れるもの作るっていいね。
視ん餡で助け合い精神で、きっと統一性も出てくるだろうし。
得意分野をそれぞれ担当したら、割とスムーズに滑り出せると思うんだ。
そしてゼロからは、古い物を直したりしてほしい、と。
これもそうだよね、あの廃墟と化した建物とか、綺麗にしたら使えるだろうし、使わないなら取り講和スト化した方が、お客さんはよってくると思う。
……ほら、やっぱ怖いとこともあるし。
それに、がらくたマーケットだから、懐かしい物は残しておいてほしい気持ちもあるよね。
ゼロから見たらきっと仲間で。
古きも新しきも両方あるのも素敵だと思う。
そしてやっぱり、また片付けから入るっぽい。
やることは前回と同じ。
……ゴミ箱多めに作っておいてよかったー!!!
ゴミ自体も復活しているので、また拾って新しく置いたゴミ箱へと運びます。

また右側に1個、左側に1個で、ゴミは今度は右側に5個、左側に10個捨てて任務完了!
これでエリア内四か所に、イイ感じにゴミ箱が置かれました!
わーい。

……今ってもう、ゴミ箱の設置随分と少なくなってきたもんね。
分別用の前に置いていた公共用ゴミ箱、あれも私が子供のときは、近所の公園に置いてあったりしたんだけど。
家庭ごみ持ち込んで捨てちゃう人もいるし、9.11のことがあったから、軽快で撤去されちゃったのが多いんじゃないかな。
便利だったけど、片付ける方も大変だもんな。。。
今回の6話はここまで。
やることは5話とほぼ変わらなかったけど、復興をどうやって行くかの案も持ち寄れたし、ゼロの考えていることも聞けたし、良い回だったのでは……?
お次は6話目。
新しいレシピが増えたり、イベント起こったりしたらいいなー。
物が作りたい!!!
*****
続きはこちら。

=========
当コンテンツはYukinori Nakamuraの『がらくたマーケット』の画像を利用しています。
該当画像の転載・配布等は禁止しております。
©Yukinori Nakamura
=========